ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

令和6年稲刈り開始

お盆の頃に4連続で日本に近づいてきた台風は全て当地を避けていき、被害どころか雨風すらほぼない状態で済みました。(東北では被害が出ましたが。)今年はいつもに増して時間が経つのが早く感じ、ついこの間田植えが終わった気がするくらいなのに、もう稲刈りの時期になりました。

そんな盆明けの8月22日、いよいよ稲刈りが始まりました。刈り初めのコンバインに付き合ってトラブルに会い、摺り始めの籾摺りに付き合ってトラブルに会い、初めからぐったり疲れました。歳のせいか年々きつくなってきたなと感じており、この先が思いやられます。

 

思えば今年は田植え頃の春先は水不足が叫ばれ、先が思いやられましたが、梅雨の期間には大雨は無かったけどトータルとしてそれなりの量が降ったおかげで水不足は解消し、梅雨明け後は暑い暑いとは言いつつも例年のような35℃越えの猛暑日はあまりなかったので、結果的には去年のような質の低下にはならないのではないかと期待しています。(収量は刈ってみないと分かりませんが)

世間(特に都会)では「米不足」とかでスーパーにも売っていないようで、その理由を説明するYouTube動画もありますが、実際の所はよくわからないです。ただ、会社の古米は全て売れてしまった模様です。


今これを書いている8月26日には、西日本に台風が上陸しています。コース的にはこちらにも来るようですが、実際にどれほどの雨・風があるのかは分かりません。天気予報は見るたびにコロコロ変わり、最近は全く信用できない状況です。稲刈りが始まったばかりですから、被害がないと良いのですが…


2024年08月26日

「アクアポニックス・陸上養殖設備展」に行きました

2024年7月24~26日の3日間、東京ビックサイトにおいて「アクアポニックス・陸上養殖設備展」が開催されました。私がアクアポニックスの世界にハマって約5年経ちますが、あの頃に5年後にあのような大きな会場で「アクアポニックス」の名を関したイベントが行われるとは思っていませんでした。それだけ、アクアポニックスの注目度が上がっていることが感じられますね。

そこでは水耕栽培、陸上養殖、アクアポニックス関連の商品展示の他、多数の有識者の講演が行われました。私は㈱アクポニの濱田さんの講演をメインイベントとして、最終日の26日に参加することにしました。

朝一番の新幹線で東京に行ったので、少し早めにビックサイトに着きました。考えてみれば、ビックサイトの建物に入るのは初めてかな? 現場自体は1999年、LUNA SEAの10万人ライブ以来かもしれません。あれからもう四半世紀か… 

展示品については、施設園芸でのスマート農業対応の商品(ハウスの自動化・環境データなど)が多かったと思います。表題にあった陸上養殖やアクアポニックスそのもののブースは限られていましたが、共通して使えるものなので、物足りなさみたいなものは感じませんでした。濱田さんの講演も大変盛況で、アクポニさんのブースは常に多くの人が集まっていたので、アクアポニックスへの関心の向上は確実なものだと思われます。

私としては「アクアポニックスに使えるか」と「自分の環境で使うか」の視点で見ていたので、全てのブースの商品を詳しく見たわけではありませんが、その中でもいくつか気になったものがあったので、それについてはYouTube動画でレポートしているのでそちらをご覧ください。

#51 施設園芸・植物工場展(GPEC)を見学しました( https://youtu.be/L5lrtN3y-us )

 

そんなわけで短い滞在でしたが、充実した日になりました。アクポニさんでは海水での設備を設置したということだったので、またいずれ藤沢に見学に行きたいと思います。

 


2024年07月28日

令和6年田植えほぼ終了

image15

5月31日、ようやく今年の代掻きが終わりました。田植えもそろそろ終わります。

(写真は最後の代掻きが終わった時の様子)

山間部ではこの冬の小雪による水不足が深刻という話を聞きますが、この辺では何とかなりました。ただ、ポンプ場の水を見ると例年よりはるかに少ないので、梅雨の時期にしっかり降ってくれないとまずいことになりそうです。去年のような状況にはならないと良いのですが…

 

6月の1日2日は土日なので久しぶりにゆっくりできるかと思いきや、今月の土日はことごとく消防団のイベントが入っており、月曜の今日が本当に久しぶりの休日。田植え期間中でもコツコツとハウスの仕事はしていましたが、これでようやくまとまって仕事が出来そうです。あと、田植え前から作っていた動画をそろそろ完成させて、一カ月以上更新できていない状態を改善したいし…、などとやりたいこと、やらなければいけないことがたくさん頭に浮かびます。

さて、どこから手を付けようかと思っていたら、早朝に緊急地震速報が鳴り響き、震度4の地震。元日の能登半島地震と同系統の地震のようですが、ここまでの揺れは半年ぶりです。幸い被害らしい被害はありませんでしたが、気持ち的に出ばなをくじかれた感じ。

 

時間はあるので、ゆっっくりやりましょうか……

2024年06月03日

小布施おさかな菜園に見学に行きました

000402

メディアベットの復旧がひと段落した3月中旬、長野県にある「小布施おさかな菜園」さんに見学に行きました。こちらのオーナーの飯田さんは以前うちのハウスを見学に来られた方で、その後実際にハウスと施設を建設に着手し、昨年10月頃完成したそうです。それで年末あたりに一度ご招待いただいたのですが、これから雪の降る時期になるということで、雪が収まる3月頃に約束をさせて頂いていました。

 

見学の様子は動画にしたので、詳細はこちらでご確認ください。

https://youtu.be/rGjYqFVg5j8

 

うちより大きな規模で真新しい施設、若々しいティラピアとチョウザメ、元気に育つ野菜たち。

うって変わって壊れた施設、育たないほうれん草、魚の死骸ばかりを見続けていたせいか、正直自信が無くなってきていた頃だったので、余計に「生命力」みたいなものを感じました。

 

来襲からもう4月。長かった「冬休み」が終わり、稲作の仕事がまた始まります。地震の片づけはほぼ終わり、ほうれん草は全て植え替えます。心機一転、やわやわとやっていこうと思います。

 

2024年03月26日

メディアベット復旧

前回からほぼ一ヶ月が過ぎ、もう3月も半ばになりました。

2月中は暖冬よろしく雪が少なくて天気の良い日も多かったのに、3月に入ったら給に雪が積もったりしました。この辺は4月でも降るときは降りますが、3月にもなれば除雪しなければならないほど降り積もることは稀なので、あの日は完全に油断していました。とはいえ、3月も半ばとなると気温も10℃を超える日が増えるのに反比例して、予報に雪マークがつくことが減っているので、いよいよ春らしくなっていくことでしょう。

 

メインシステム復旧から約2カ月、コツコツと作業を進めた結果、ようやく完全崩壊したメディアベットがほぼ復旧しました。この作業の様子については現時点で3回まで動画にしています。

 

メディアベット復興編① https://youtu.be/_z-e-yS2x9M

    〃     ② https://youtu.be/CD0zvWJak-U

    〃     ③ https://youtu.be/Zo1lW7IZH3Y

 

作業の細部は動画を参照して頂くとして、以前使っていた資材の多くが流用できたので新たに購入した資材は少なく済みんだので、最終的には時間はかかったけどお金は余りかけずに済みました。

復旧に先立ち「どうせやるなら前よりグレードアップしたものにする」と宣言し、メインシステムは去年の状態より改善したと申し上げましたが、メディアベットについても以下のように改善したと思います。

 

①給排水管ともに配管ラインの簡素化と排水管の厳密な高さ調整により、水流の安定化が向上

②ベットの高さを下げたことにより足場板が不要となり、作業が効率化

③小さいプラ舟2つから大きいプラ舟1つ(サイズは同じ)に変更したことで、配管を簡素化

④1つのプラ舟に1品種作付から、3つのプラ舟に1品種にする(プラ舟9つで3品種)ことで

 栽培量が増加することにより、販売の安定化を企図

 

特に④に関してはあまり売れない品種を今後どうするか、逆に売れる品種の収穫量が確保できないという悩みがあったので、今回の件で帰って解決できるかもしれません。

では何を植えるかについてですが、1つは生き残ったペパーミントを3つに株分けして移植した様子は動画で紹介しています。残り2つについては、売り方のコンセプトと共に今後発表する予定です。

 

2024年03月15日
» 続きを読む